カテゴリー:公式イベント
-
歴史をテーマにした世界で唯一の国際映画祭、京都ヒストリカ国際映画祭。第12回を迎える今年の京都ヒストリカ国際映画祭は、初めて「シアター」と「オンライン」を併せたハイブリッド型で開催されることになりました!(会期:2020…
-
株式会社アクティブゲーミングメディアが運営する、オリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』は、さえばし氏による個人サークル「//commentout」によって開発されている、24 時間で自動…
-
9月19日(土)、20日(日)の2日間、みやこめっせ、京都国際マンガミュージアム、東映太秦映画村他にて開催した西日本最大級のマンガ・アニメイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2020」は、総来場者数が19,5…
-
9月19日(土)・20日(日)にみやこめっせ他で開催された「京都国際マンガ・アニメフェア」。その小型版「京まふmini」がイオンモールKYOTOに登場中です!。みやこめっせ、京都国際マンガミュージアム、東映太秦映画村の3…
-
京まふの運営には私たち以外にも学生が携わっています。今回は、そんな学生を紹介します。
今回ご紹介するのは、岡崎公園内にて行われている、白糸酒造有料試飲会にて運営をされている学生の方々…
-
京まふで毎年恒例となっているものといえば…そう!コスプレです。例年はみやこめっせの中で盛り上がっているコスプレですが、今年は新型コロナウイルスの感染対策で屋外での開催となっています。
ロームシアター京都の横、ローム・ス…
-
2020年京まふでは、伝統工芸体験工房で自分だけのオリジナルグッズを作ることができました!
今回はその中でも、京まふおこしやす大使であるChroNoiRとコラボした「京・アートパネル 絵づけ体験」をレポ…
-
現在、みやこめっせ(京都市勧業館)、京都国際マンガミュージアム、太秦映画村にて絶賛、開催中の京まふ2020。今回は、オープニングイベントの模様を
おとどけします!
同イベントでは、八代拓さん、ChroNo…
-
2018年の京まふは9月15日・16日にみやこめっせ(京都市勧業館)と京都国際マンガミュージアムにて開催され、2日間で合計41700人が来場しました。そして、声優の梶裕貴さん、声優アイドルグループの22/7(ナナブンノニ…
-
2012年より毎年開催されている京都国際マンガ・アニメフェア、略して京まふ。その第6回となる2017年は、日本アニメが誕生してから100年いう節目の年で、それを記念した例年見ない企画が存在しました。
~まずは概要…
-
2020年9月19日・20日にオンライン開催される合同企業説明会「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」の参加申込を受付中です!
このイベントは、京都を拠点にクリエイティブ事業(アニメ・ゲーム・映像・CGなどの制作…
-
京都国際漫画マンガ・アニメフェアは2012年から現在に渡って開催されているマンガ・アニメの総合見本市です。
2013年の出店数は前年から大きく伸び、33企業・団体から55企業・団体に。それに比例し、来場者数も23,80…
-
9月19日(土)よりみやこめっせ他で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア」。その一環で開催される企画の一つに、京都国際漫画ミュージアムで開催されるクリエイター向けセミナー「伝統でクリエイトすること」をテーマに、京都を…
-
9月19日(土)・20日(日)にみやこめっせ他で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア」。その小型版がイオンモールKYOTOに登場します!名付けて「京まふmini」。みやこめっせ、京都国際マンガミュージアム、東映太秦映…
-
年々進化を続ける「京都国際マンガ・アニメフェア」。通称・京まふ。
限定グッズの販売やステージイベント、アニメやマンガの特別展…楽しい企画が目白押しで、全国からファンが訪れています。しかし京まふは「ファンにとって楽しい」…
-
「京都国際マンガ・アニメフェア」(以下、京まふ)は、「エヴァンゲリオン京都基地」(「東映太秦映画村」内・2020年10月3日オープン)との連携企画として、Twitterキャンペーンを開始しました。当選者(20名)には「エ…
-
今回が「京まふの魅力を語る」最終回となります!前々回は京まふならではのグッズなど
記念として残るものを取り扱いましたが、今回はその場でしか楽しめないものを取り扱っていきます。つまり…… …
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2020年9月19日(土)・20(日)に開催する『京都国際マンガ・アニメフェア(略称:京まふ) 2020』のステージイベントプログラムを発表しました。
トークイベントのみならず…
-
KYOTO CMEX公式イベントのひとつ「京都フィルムメーカーズラボ」(2020年度)の募集が始まりました。
参加を募集しているコースは、実際の本編映画で使用される施設・道具を使った撮影現場を体験できる「ハンズオン時代…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都府との共同で実施する「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」(第12回)について、審査員を務めるクリエイター3名を発表しました。
「京都映画…
-
KYOTO CMEX公式イベントのひとつ「京都フィルムメーカーズラボ」(2020年度)の募集が始まりました。
参加を募集しているコースは、実際の本編映画で使用される施設・道具を使った撮影現場を体験できる「ハンズオン時代…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、京都府と共同で実施する第12回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の開催を決定しました。
本事…
-
京都国際マンガ・アニメフェア(以下、「京まふ」)のプレイベントとして、立命館大学 映像学部と京まふが共同で開催する「立命館大学映像学部X京都国際マンガ・アニメフェアプレセミナー」の参加申込が開始されました。参加無料、参加…
-
「お通り男史」原作製作委員会は、京都を舞台とした道の神様「通神(とおりがみ)」たちが繰り広げる物語「お通り男史」プロジェクトを始動することになりました。公式のウェブサイトとTwitterの運営を2020年7月31日よりス…
-
KYOTO CMEX公式イベントのひとつ「京都フィルムメーカーズラボ」(2020年度)の募集が始まりました。
参加を募集しているコースは、実際の本編映画で使用される施設・道具を使った撮影現場を体験できる「ハンズオン時代…
-
京まふは、過去8回開催され、グッズ販売において、たくさんのコラボ商品を生みだしてきました。
その数、なんと…約1000種類…!!
京まふは多くの伝統産業と連携して、コラボグッズの販売を行っているので、京まふならではの…
-
いよいよ2020年度の出展情報が明らかとなった京都国際マンガ・アニメフェア(以下、京まふ)。ところで、京まふとはどんなイベントなのでしょうか?
本記事では、そんな皆さんのために、数回にわたり京まふの魅力について語ってい…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、京都府と共同で実施する第12回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の開催を決定しました。
本事…
-
映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメなどコンテンツ産業発祥の地である京都では、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など多彩な分野の資源や人材に恵まれています。本セミナーでは、KYOTO CMEX 2020のイベント…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、京都府と共同で実施する第12回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の開催を決定しました。
本事…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は、2020年6月27日(土)、28日(日) に開催したインディーゲームのオンラインイベント「BitSummit Gaiden」のDiscord会場への来場者数…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた中小企業を、府のWebサイト内で紹介しています。
今回の更新では「みやこ出版」代表の川中紀陽子…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた中小企業を、府のWebサイト内で紹介しています。
今回の更新では「有限会社キュー・ゲームス」の…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都市からの委託事業の一環として「京都国際マンガ・アニメ大賞 2020」の作品を募集しています。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、作品の募集はオンラインで受け…
-
本日「BitSummit Gaiden」がオンラインで開催されました!当日の様子はこちら動画でご覧いただけます!!
◆メインチャンネル
Youtube
Twitch
…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会は、2020年6月27日(土)・28日(日)開催の「BitSummit Gaiden」について、生放送プログラムの出演者・コンテンツなどの追加情報を発表しました。「Bi…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会は、2020年6月27日(土)・28日(日)開催の「BitSummit Gaiden」について、追加情報を発表しました。「BitSummit Gaiden」は、新型コロ…
-
KYOTO CMEX共催イベント「BitSummit Gaiden」が2020年6月27日(土)・28日(日)に開催されます。「BitSummit Gaiden」は、新型コロナウイルス感染症対策として開催が延期された…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都市からの委託事業の一環として「京都国際マンガ・アニメ大賞 2020」の作品募集を開始しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、作品の募集はオンラインで受…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は、2020年6月27日(土)、28日(日) に行うオンラインイベント「BitSummit Gaiden」の追加情報を発表いたします。
参加ゲームを公式ウェブ…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(以下 JIGA)は、BitSummit The 8th Bit(ビットサミット ザ エイト ビット)の開催を延期し、その代替イベントとして2020年6月27日(土)、28…
-
2020年5月9日・10日(土・日)の開催を予定していた『BitSummit the 8th Bit』について、イベントを主催する日本インディペンデント・ゲーム協会より、5月9日・10日の開催を見送る発表がありました。今…
-
「CGアニメコンテスト」公式Webサイトにて、第29回CGアニメコンテストの応募要項・応募方法などが公開され、第29回の作品募集が開始されました。作品募集の締切は2020年7月31日(金)です。また、今回は規模拡大の計画…
-
エレクトロニックスポーツ(以下:eスポーツ)を契機とした府内ゲーム関連企業の活性化を目指す『京都eスポーツゲーム大賞』の実施を、1月12日(日)に開催した「京都eスポーツサミット2020Winter」において発表いたしま…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(本社:大阪市西区、代表取締役:イバイ アメストイ 以下、AGM)が運営するゲームパブリッシングブランドの『PLAYISM』( https://playism.com/ja/ )は、ア…
-
エレクトロニックスポーツ(以下:eスポーツ)を契機とした府内ゲーム関連企業の活性化を目指す『京都eスポーツゲーム大賞』の実施を、1月12日(日)に開催した「京都eスポーツサミット2020Winter」において発表いたしま…
-
KYOTO CMEXの公式イベント:「コンテンツクロスメディアセミナー」。今年度の2回目のセミナーを、2020年1月27日(日)に開催しました(於:京都国際マンガミュージアム)。講師は『島耕作シリーズ』などの作者、弘兼憲…
-
京都国際マンガミュージアムにて、『原画 島耕作 ~四季~ 弘兼憲史原画寄贈記念展』の開催が決定いたしました!本企画展では、マンガ家:弘兼憲史氏から原画を寄贈いただいたことを機に、原画作品や島耕作シリーズ内で京都を舞台にし…
-
エレクトロニックスポーツ(以下:eスポーツ)を契機とした府内ゲーム関連企業の活性化を目指す『京都eスポーツゲーム大賞』の実施を、1月12日(日)に開催した「京都eスポーツサミット2020Winter」において発表いたしま…
-
京都国際マンガミュージアムにて、『メキシコの知られざる大衆漫画「イストリエタ」展 -民俗文化としての漫画表現-』が開催中です。メキシコで生まれ育った漫画文化である「イストリエタ」。その歴史的なあゆみ、多彩なジャンルや現在…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 15
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.